2015 解禁準備完了!!
シルバークリーク Z ベール下がり修理
ダイワ病とも言われてる
ベール下がり

ベールアーム側とローター側の支持部の
摩耗により発病してしまう病・・・・・
上下に動かしガタがあるようだと
少なからず摩耗してるはずっす!!

(写真は08イグニスっす!!)
例にもれずオイラの所有している
ダイワ4機も発病してします・・・・
『ベールアーム交換』しても完治せず (涙
取り合えずSC-Zから
更なる治療を・・・・・
支持部にカラーをぶち込む案っす!!
6Φの銅パイプをホームセンターで購入
(加工が簡単っすからね!!)
ローター支持部は、6Φ銅パイプで内径は
ほぼピッタリ!!

これに合わせてベールアーム側を広げる訳ですけど
6mmドリルで開けてしまうと・・・・
不具合が生じてしまう為
様子を見ながら慎重に・・・・
写真のようになるように研磨・・・

実測はしてないですけど
約5.6~5.7mmぐらいでしょうか?
これに合わせて銅パイプの
外径も研磨して現物合わせ・・・

抵抗なく動けば成功っす!!
その後、約4mmの長さにカットし
支持部との高さ合わせを行い
(長すぎるとベールが動きません!!)
銅パイプを支持部に
2液系の接着剤で固定し・・・・
グリス等を塗布して組立・・・・
完成っす!!

そうすると・・・・・
こんなに下がってたベールが・・・・

なんて言う事でしょう・・・・

見事に完治しました!!
耐久性がどの位あるかはわかりませんけど・・・(笑
再発しない事を祈りつつ・・・
真似をして不具合があっても
オイラは保障しませんよ~~~
必ず自己責任でお願いします・・・!!
ベール下がり

ベールアーム側とローター側の支持部の
摩耗により発病してしまう病・・・・・
上下に動かしガタがあるようだと
少なからず摩耗してるはずっす!!

(写真は08イグニスっす!!)
例にもれずオイラの所有している
ダイワ4機も発病してします・・・・
『ベールアーム交換』しても完治せず (涙
取り合えずSC-Zから
更なる治療を・・・・・
支持部にカラーをぶち込む案っす!!
6Φの銅パイプをホームセンターで購入
(加工が簡単っすからね!!)
ローター支持部は、6Φ銅パイプで内径は
ほぼピッタリ!!

これに合わせてベールアーム側を広げる訳ですけど
6mmドリルで開けてしまうと・・・・
不具合が生じてしまう為
様子を見ながら慎重に・・・・
写真のようになるように研磨・・・

実測はしてないですけど
約5.6~5.7mmぐらいでしょうか?
これに合わせて銅パイプの
外径も研磨して現物合わせ・・・

抵抗なく動けば成功っす!!
その後、約4mmの長さにカットし
支持部との高さ合わせを行い
(長すぎるとベールが動きません!!)
銅パイプを支持部に
2液系の接着剤で固定し・・・・
グリス等を塗布して組立・・・・
完成っす!!

そうすると・・・・・
こんなに下がってたベールが・・・・

なんて言う事でしょう・・・・

見事に完治しました!!
耐久性がどの位あるかはわかりませんけど・・・(笑
再発しない事を祈りつつ・・・
真似をして不具合があっても
オイラは保障しませんよ~~~
必ず自己責任でお願いします・・・!!
中禅寺湖の準備も・・・・
解禁に向け 3
写真撮んのもめんどくせ~~
わかる人はわかるはず・・・
ベール落ちの修理の為
ベールアームを頼んだ・・・・
部品が来た~~!!
交換してみた・・・・
若干良くなった程度??
ガタもあるし・・・
おかしい??
ローター側の支持部を
見て・・・・
触って・・・・
摩耗ありっす!!
見事に段差が出来ております・・・・
ローター交換しないと直んないわけ??
ローター交換は
メーカー修理対応見たいっす
めんどくせ~~
ちまたで話題になってる??
『12イグジストカーラー取りつけ』
hide さんの案ですけど・・・
やってみっかなぁ~~
めんどくさそうだげど・・・・
わかる人はわかるはず・・・
ベール落ちの修理の為
ベールアームを頼んだ・・・・
部品が来た~~!!
交換してみた・・・・
若干良くなった程度??
ガタもあるし・・・
おかしい??
ローター側の支持部を
見て・・・・
触って・・・・
摩耗ありっす!!
見事に段差が出来ております・・・・
ローター交換しないと直んないわけ??
ローター交換は
メーカー修理対応見たいっす
めんどくせ~~
ちまたで話題になってる??
『12イグジストカーラー取りつけ』
hide さんの案ですけど・・・
やってみっかなぁ~~
めんどくさそうだげど・・・・